Interview

導入事例インタビュー:株式会社メディア工房

株式会社メディア工房

マーケターに必要なのは“総合格闘技力”
スキルマッチの精度の高さがExpert Partners Marketingの強み

“占い”を主軸としたデジタルコンテンツ事業を基盤に電話・チャット占いの”ONE TO ONE”マーケティング事業の他、SNS事業といった新しい領域にも取り組み続けている株式会社メディア工房様。
今回は同社取締役 長沢和宙(ながさわかずおき)様に、必要とするフリーランスマーケターや弊社を利用するメリットを伺った。

お話を伺った方

株式会社メディア工房
取締役 長沢和宙様

広告の自動化や広告コストが激化していく中で、株式会社メディア工房様が必要とするマーケターのスキルに変化が起こっているというー

弊社では、Expert Partners Marketingを導入する以前から占いの事業を軸として、インハウスで広告を運用していました。

新しい媒体や運用方法が増えていくなかで、社内育成だけの体制で運用してきたことによる課題感が見えてきたり、今のノウハウが本当に最適かどうか疑問を抱くようになりました。
今の社員だけの対応では限界があると感じ、知見を持ったプロのマーケター採用へのニーズが高まったことが導入背景です。
求めるスキルも明確です。
今は単純な広告出稿対応スキルだけではなく、クリエイティブ/CV動線/LTVの最適化、顧客体験の価値向上など、“プロモーション全般においてより戦略的なアプローチができる”人材を求めています。

現在のWebマーケティングは、主要なプラットフォームがオートメーション化されて、特にGoogle、Facebook、Yahoo、Twitter等は既に広告運用自動化の精度も上がってきています。手動での運用余地がなくなってきている一方で、CPIやCPAを合わせる難易度は上がっていると思います。
つまり、単純に広告を出稿し運用すれば良いという時代ではなくなり、求めるマーケター像は総合格闘技力のある方なのではないでしょうか。
転職市場から採用するには難易度が高いと思いました。

また、この総合格闘技力とは代理店という立場の経験ではなく、自社でメディアやサービスを運用した当事者経験のある方だからこそ持つスキルだと考えているため、ご自身でコンテンツ運用経験のある「フリーランスマーケター」の採用を積極的に行うようになりました。
  • 長沢様

代理店、正社員だけではない。フリーランスマーケターを採用する魅力は、スピード感と事業全体のグロースに繋がるレバレッジ。

もちろん代理店への依頼や正社員登用という選択肢も考えました。
ですが、代理店の場合は過去に依頼した際、
・20%程度の手数料がかかり実質的にCPI/CPAの数値が上がり、コストに見合わない
・スコープ範囲以降はインハウスでやらないといけないので、業務や指標が分離してしまう
・依頼するとしても実際に担当していただく方のレベル感など取り組みが始まらないとわからない
…...という点で当社のニーズとマッチしていなかったことがありました。

今回の依頼案件は新規事業だったこともあり、多額の予算を広告に一気に投下することは中々ないので、代理店側もあまり“美味しい案件”ではないと思います。

また、担当していただく方が経験値の浅い方となると新規事業を任せるのは難しい、というのが本音ですね。
経営陣やCMOポジションで加味できていない会社も多いと思いますが、代理店に依頼する場合、依頼費用に加え、代理店をディレクションする正社員を配置する費用もかかるなど想定よりその販管費が重くなるので、一人称でディレクションから運用まで出来るマーケターであれば、無駄な販管費も必要ないです。
また、正社員採用に関しては今までポテンシャル採用で進めており、だいたい教育に早くても6ヶ月かかっていました。平均したら1〜2年ぐらいの期間がかかっています。直近2年ほどは人材紹介会社経由での採用も進めていますが、どうしても教育にリードタイムがかかってしまっています。
その点、フリーランスマーケターを登用すれば、採用までにかかる時間もほぼなく、即戦力での採用が可能です。

そして、フリーランスマーケター採用の最大の魅力は、マーケターの方々の知識や手法が他の社員のお手本にも繋がり、社内にナレッジが構築されていく点です。
このように、弊社にとってはインハウスでマーケターが入っていただくメリットが多くありました。
  • 長沢様

ドンピシャなスキル感の人材と出会える。目の前の数字だけではない、事業全体のプロモーションを任せられる人材が採用できている。

多くのフリーランス人材サービスがある中で、Expert Partners Marketingからプロ人材を採用するメリットとはー

今回は、広告やLP、クリエイティブの提案と運用をしてくださるプロの方とマッチングすることができました。
面談させてもらった際、知識や経験が豊富で弊社でも自走いただけるイメージが湧いたこと・ネットワークの広さを感じたこと、が決め手でしたね。

現場では、早速広告運用面でフローの確立と効率化を図ってもらっていて、運用において今まで社内で要していたよりも大幅に時間削減が叶っていて、大変ありがたいです。
それだけでなく、他社事例を合わせた意見や情報が入ってくるので、運用トレンドなどといった社内の知見やノウハウもどんどんアップデートされてきているように感じます。

今回サービスを利用させていただいて感じたメリットは2つです。

まずは、Expert Partners Marketingで紹介していただく方は、認識のズレがなくドンピシャである点です。
営業の方もITに詳しく、経験者目線で話をしていただいているので、採用ペルソナがずれていないんですよね。特に弊社は、プロモーションの最適化〜LTVの部分も含めた顧客価値の向上までをお任せしたいと思っていて、紹介される方は自社でコンテンツの構築を経験されている方が多い印象でした。

実は、過去に他社の同様サービスを利用したことがあり、そちらでは提案される人材が「経歴と実際にできる業務範囲との間にギャップがあった」というケースもありました。両社がwin-winの関係である以上、ギャップが生まれないことも評価の一つです。

2つ目に、募集をしてから採用までのスピードが早い点。他社と比べて初期費用が抑えられることもあり、最初のハードルも低い上に想定より早かったんです。新規事業の一端をお任せしたいと考えているときはやはりスピード感は大事ですからね。

新しい取り組みを始められるタイミングや、経験者がほしいと思った企業様にはぜひオススメしたいです。
  • 長沢様

事業拡大のために、スピード感とインハウスでレバレッジを効かせられることが、フリーランスマーケターの強みと答える長沢様。人件費を抑えながら、一担当者として、事業をグロースさせられるフリーランスマーケターの採用が今後も増えていきそうだ。

当社事業に関するご質問、ご相談は
こちらよりお気軽にお問い合わせ下さい。